上層雲 |
巻雲
(けんうん) |
 |
すじ雲とも呼ばれる雲です。
白い羽毛や馬のしっぽの毛、白いペンキをハケでさっとはい
たように見えたり、つり針のような形などがあります。
現れる高さはおよそ5000メートル〜13000メートルです。
この雲は小さな氷のつぶが集まってできています。 |
巻積雲
(けんせきうん) |
 |
うろこ雲とも呼ばれる雲です。
魚のうろこや白い小石をしきつめたように見える雲です。
現れる高さはおよそ5000メートル〜13000メートルです。
この雲は小さな氷のつぶが集まってできています。 |
巻層雲
(けんそううん) |
 |
うす雲とも呼ばれる雲です。
空一面をうすいヴェールでおおったように見えます。この雲が
太陽にかかると「かさ」という色のついた環が見えることがあり
ます。
現れる高さはおよそ5000メートル〜13000メートルです。
この雲は小さな氷のつぶが集まってできています。 |
中層雲 |
高積雲
(こうせきうん) |
 |
ひつじ雲とも呼ばれる雲です。
青空に白いひつじの群れがいるように見えます。
現れる高さはおよそ2000メートル〜7000メートルです。
この雲は小さな水のつぶが集まってできています。 |
高層雲
(こうそううん) |
 |
おぼろ雲とも呼ばれる雲です。
空一面にうすいすみを流したように見える雲です。この雲を通し
て太陽を見ると、すりガラスを通して見たようになります。
現れる高さはおよそ2000メートル〜7000メートルです。
この雲は小さな水のつぶが集まってできています。 |
乱層雲
(らんそううん) |
 |
あま雲・ゆき雲とも呼ばれる雲です。
この雲が空をおおうと太陽は見えなくなります。
現れる高さはおよそ2000メートル〜7000メートルです。
この雲は小さな水のつぶが集まってできています。 |
下層雲 |
層積雲
(そうせきうん) |
 |
うね雲とも呼ばれる雲です。
畑のうねのように細長い雲がならんで見えます。雲の底は暗く
見えます。
現れる高さは地上付近〜およそ2000メートルです。
この雲は小さな水のつぶが集まってできています。 |
積雲
(せきうん) |
 |
わた雲とも呼ばれる雲です。
大きな白わたが空に浮かんでいるように見えます。
現れる高さは地上付近〜およそ2000メートルです。
この雲は小さな水のつぶが集まってできています。 |
層雲
(そううん) |
 |
きり雲とも呼ばれる雲です。
山のとちゅうや地上付近に見られる雲です。
現れる高さは地上付近〜およそ2000メートルです。
この雲は小さな水のつぶが集まってできています。 |
積乱雲
(せきらんうん) |
 |
かみなり雲とも呼ばれる雲です。
この雲は、地上付近から13000メートルの高さまでの背の高い
雲です。この雲は低いところでは小さな水のつぶ、高いところで
は小さな氷のつぶが集まってできています。
積乱雲は雲のてっぺん(雲頂といいます)の高さは13000メートル
くらいまでありますが、分類では下層雲のグループにはいります。 |