春一番とは?
広島地方気象台では、立春から春分までのあいだに広い範囲(中国地方くらいの範囲)で初めて吹く南よりの
(やや)強い風のことを「春一番」と呼んでいます。
広島地方気象台で中国地方における春一番を発表する目安は
(1)期間は立春から春分までの間
(2)日本海で低気圧が発達する
(3)南よりの風が強く吹いて気温が高くなる
ということです。
山陽側で(やや)強い風が吹かない場合でも、山陰側で(やや)強い風が吹けば、中国地方の「春一番」とする
ことがあります。
また、期間がきまっているので、年によっては「春一番」が吹かない年もあるのです。
※気象庁ホームページの天気予報で用いる用語では「やや強い風」は”風速が10m/秒以上15m/秒未満の風”とされています。
春一番の語源は?
1859年(安政6年)2月13日に五島列島沖に出漁していた壱岐郷ノ浦の漁船が強い突風により遭難しました。
その後、郷ノ浦の漁師の間では春の初めの強い南風を警戒の意味も込めて「春一」または「春一番」と呼ぶよう
になり、1950年代後半よりマスコミでも使用されるようになりました。
春という言葉から想像される穏やかな印象とは裏腹に、雪崩や融雪洪水、突風などの気象災害や海難事故の原因ともなるため、注意が必要です。
平成元年以降の中国地方で春一番が吹いた日(気象庁調べ)
年 | 日付 | |
2022年 |
(令和4年) |
|
2021年 | (令和3年) |
2月20日 |
2020年 |
(令和2年) |
3月19日 |
2019年 | (平成31年) | 3月21日 |
2018年 | (平成30年) | 2月14日 |
2017年 | (平成29年) | 2月22日 |
2016年 | (平成28年) | 2月14日 |
2015年 | (平成27年) | 2月22日 |
2014年 | (平成26年) | 3月16日 |
2013年 | (平成25年) | 3月1日 |
2012年 | (平成24年) | 3月6日 |
2011年 | (平成23年) | 3月19日 |
2010年 | (平成22年) | 2月25日 |
2009年 | (平成21年) | 2月13日 |
2008年 | (平成20年) | なし |
2007年 | (平成19年) | 2月14日 |
2006年 | (平成18年) | なし |
2005年 | (平成17年) | なし |
2004年 | (平成16年) | 2月14日 |
2003年 | (平成15年) | なし |
2002年 | (平成14年) | なし |
2001年 | (平成13年) | 2月28日 |
2000年 | (平成12年) | なし |
1999年 | (平成11年) | 3月5日 |
1998年 | (平成10年) | 2月12日 |
1997年 | (平成9年) | 2月20日 |
1996年 | (平成8年) | なし |
1995年 | (平成7年) | 3月16日 |
1994年 | (平成6年) | なし |
1993年 | (平成5年) | 2月6日 |
1992年 | (平成4年) | なし |
1991年 | (平成3年) | 2月10日 |
1990年 | (平成2年) | 2月10日 |
1989年 | (平成元年) | 2月28日 |